MRT宮崎放送の元アナウンサー樫元洋さん(73)=宮崎市桜ケ丘町=は、脳出血による失語症を乗り越え、約7年間休止していた「話し方教室」の再開にこぎつけた。宮崎市内であった教室では17日、復活を待ちわびた受講生15人が笑顔で出迎え。樫元さんは「やっと日常が戻ってきた」と喜びをかみしめた。
樫元さんは愛媛県出身。「電波が届いて、偶然見ていた番組でアナウンサー募集していた」MRTに入った。ニュースや音楽番組を主に担当し、10年以上続く人気番組の司会にも抜てきされるなど、約32年間、最前線で活躍。「経験を生かし、多くの人に話す楽しさを伝えたい」と、2003年の退職から約3年後、近くの公民館で話し方教室を始めた。
そんな樫元さんを09年6月、脳出血が襲う。一命は取り留めたが、右半身がまひ。物の名前が出てこなかったり、相手の言葉が理解できない失語症を患った。医師から「完治は難しい」と告げられた。手術後、言語聴覚士の逆瀬川倫明さん(57)によるリハビリが始まったが、写真を見せられても言葉が出てこない状態に「自分はもう終わった」と絶望した。妻・万喜子さん(70)も献身的にリハビリに付き添ってくれたが、気力を取り戻せず、5年以上の年月が流れた。劇的な回復につながったのは、逆瀬川さんの「助手の高校生のスピーチを指導してほしい」という一言。少しでも自主的に取り組んでもらおうという思いからだった。
アドバイスをするうちに、教室を開いていたころの情熱が戻ったという樫元さん。苦しみながらも、懸命にリハビリに取り組むように。単語しか話せなかった状態から、わずか1年で、60秒スピーチも可能になり、逆瀬川さんも「ここまで話せるようになった人は見たことない」と驚く回復ぶりだった。約7年ぶりの教室は終始、和やか。「この日を待ちわびていた」「分かりやすい授業だった」。終了後、樫元さんを囲んだ受講者は、口々に再開を祝った。
「話すことの楽しさを伝えていきたい」と樫元さん。困難を乗り越え「生きがい」を取り戻した姿からは「話す楽しさ」が存分に伝わってきた。
前略、昨日は樫元さんから撮って頂いた写真を見せていただきました。こんな風に出来るんですね。枠が丸くカットされているので人物が優しい表情に見えますね。 樫元さんのブログを会社の人に見せたら すごい!すごい!の連発でしたよ、私も鼻が高かったです。 みっちー
宮日のすこしまえの記事を見た。脳出血のレポートで私の体験談を記事にしている。2009年6月に突然脳の病気になり入院した。出血だが外部からはわからない。脳の内部出血だ。手術が必要だ。6年間の経過を記者に話した。はじめはなんもわからかった。気がつくと小学4年生の学力にかえっていた。言語聴覚士の逆瀬川さんについて簡単な言葉について学び、すこしわかってきた。この病気は子供にかえるものだ。しかも体が不自由だ。右半身が麻痺している。パソコンがあるから会話は出来る。せっかく積み上げてきだものが無残にも消えていく。しかし趣味の記憶がすこしのこっている。それをテコにしてすこしつづ分野を広げていこう!がんばろう。 佐智の田原先生と奥村先生のパソコンの指導も的確で良い。
久しぶりに友達がきた。民放クラブのメンバーだ。重信さんと諸岩さんだ。年会費を払うのに「ついでの時にとりにきて」といったら、こころよく返事をして桜ヶ丘に来た。月一回の例会があるが私は足の都合で休みつづきだ。四月は役員改選があり会長も前田さんにかわった。黒木さんに帰りだけ送ってもらえばUMKだけでもいけるが‥重信さんはパソコンの調子が心配していたが‥まもなくウインドゥズ10にかわりなんとかできるだろう。携帯用パソコンでなく、「話し方教室」の月会報も据置型パソコンでないとうまくいかない。
今年は桜の花がみじかかった。適期が短いというか‥気がつくと花が終わっていた。次はツツジか桃だ。名もしらぬ花がさいている4月だ。 ところで私の家においてある据置型のパソコンが故障した。ウィンドウズ7を愛用していたけれど10に変えなければいけない。あ~ぁ7がよかったのに‥知り合いの友人に10の使い方を教えてもらわなければいけない。 EDIUS編集ソフトも10用になおさなければいけない。佐土原のビデオクラブから借りているEDIUS編集ソフトも‥近々佐土原Vクラブの近藤会長か金丸さんと連絡をとってみよう。会員にウィンドウズ7から10へ変えた会員がいるはずだ。
今年は桜の花が時ならぬ寒さで遅い。4月3日、絵で「桜の花」を楽しもう。これは宮崎市の福祉文化公園に咲く桜です。まだ若木なので花が新鮮だ。この時期はくもり空がおおく、このように青空を背景に桜を見るのはめずらしい。撮影は私です。カメラはニコンです。 見た人の声‥桜もきれいだが背景の青空がすごくきれいだ。なにかペイントをつかっているのかな? いやなんにもしていません。午前11時ころの撮影です。宮崎の青空です。
マツダ・ロードスターに乗っていたことがある。 いい車で郊外に出かけるとオープンカーにしてドライブした。いわゆるあそび車に属しているんだが、実用車としてもつかっていた。車の好きな人達があつまるクラシック・カー・クラブにもたまには出かけた。塩入常雄さんもそこで会った。フォックス・ワーゲンの5ナンバーでなかなかの車マニアと見た。その彼とは最近「けあフル」であった。すっかり忘れていたが彼のほうは憶えておりむこうから「樫元さん、」と声をかけてきた。 けあフルは体に故障がある人の宿泊施設である。車の話で20分ばかり話した。裁判所に勤務しており定年後はベンツのオートマチック車にのっていたが、体の故障があり、ついに親戚にゆづったという。
体のどこがわるいんですか?と聞くと「筋肉がしだいに衰えてくる」県病院の医者もはっきり原因がわからず、あとはリハビリで対処するしかない、という。今車イスであるが元気だ。 指がだんだん固くなり不自由だ、という、パソコンはできない、という。「それは本当に残念です、パソコンができると自由が広がるのに…」と思ったが…。服のポケットからまえ所持していたフォックス・ワーゲンやベンツの写真を出して見せてくれる。 この塩入いう名前はめずらしいでしょう、「両親のおじいちゃんが長野から来ました。宮崎に生糸の商売でやってきたのです。」と言った。宮崎に来たとき土地が広くのんびりしているのに驚いたそうだ。私は塩の出しいれをするのが商売て塩入といいます。 わたしは大宮高校を出て東京の裁判所の事務官養成所に行きました。先輩に南 邦和さんがいます。友人も多く、MRT、もとはRMKといいましたが小山さん、河野さん、井口さんの奥さんは親しかったです。小山さんはいい校長でピアノを弾いて聞かせたりして……こっちは聞いているばかりだが…一生懸命にしゃべるので、知ってる人の名前が出るので面白かった。
DVDで「絵と音楽と、」というのを制作しました。いままでの友達の写真の中で顔が笑っている「よい時の写真を」集めて作りました。場所も違うし時も違うが、よい顔ばっかりだ。見ているだけで楽しくなる。人の顔も楽しい時の顔は輝いている。 BGMは自分の好きな曲を選んだ。ライオンは寝ている、シエリー、スタンド・バイ・ミー、古い曲だがいい歌だ。ざっと8分。BGMにのせていい顔ばっかり浮かぶ、ストーリーはないが‥まるで自分の人生のハイライトみたいに思える。
親戚の孫が結婚する。「おじさん、乾杯の音頭をやってよ!」と頼まれた。よし乾杯の音頭ならやってやる、と引き受けたが、日が近づいてくると心配になってきた。やはり年配の人なりに格調高く言いたい。さあ勉強しよう!
新郎側の親戚を代表して
私、ただいまご指名にあずかりました◇◇◇◇でございます。新郎側の親戚を代表して一言ご挨拶を申しあげます。本日は皆様、お忙しい中をまことにありがとうございます。先ぼどから新郎新婦に対してありがたいお言葉の数々をいただき、私共も感慨深いものがあります。これからは、二人が助け合って、皆さまのお言葉を心に刻み、責任を持って独立独歩でやってもらいたいと思います。
私から、若い二人へ贈る言葉です。「それは世の中で本当に大事なものは目にみえないものであります。愛情や命や信頼、これらは手にとって見ることはできませんが、とても大事なものです。こういう目にみえないものが本当は一番大事なのです。二人の生活の心の基礎となります。」 これらを大事にして二人の生活を築いてください。天気は、いつも晴天無風の時はかぎりとはかぎりません。激しい雨の日や、風の強い嵐の日もあるでしょう。そんな時こそ二人の絆がためされます。心をひとつにして頑張ってのり越えてください。雨や風にもビクともしない二人の城を築いて下さい。どうぞ皆さまにおかれましても、今後いっそうこの新夫婦をご指導いただけますよう、心よりお願い申し上げる次第でございます。 本日はまことにありがとうございました。
「乾杯のご発声を!」
ただいまご指名を賜りました◇◇◇◇と申します。本日はご多忙にもかかわらず、多数ご出席くださいまして、誠にありがとうございます。どうか皆様、若い二人を今後ともご指導いただきますようお願いします。
では乾杯のご用意をして下さい。よろしいですか? …では今後ますますのご発展をいのって 「乾杯」 ! ありがとうございました! ありがとうございました。 (短めのほうがよい)
練習の方法 五回ぐらいは練習のうちに入らない。 黙読はダメです。 20回ぐらい下読みをする。それでもまだ不安な時は30回下読みをする。 とにかく完璧なまでする。
3月11日、地元のA新聞の記者から電話があった。脳出血を経験されて体験をおしえてほしい、と言われた。経験してはじめて知るという事は多い。たいてい脳出血だからもう欲を出さずに静かに余生を‥と思う、私もそうだった。しかし言語聴覚士の逆瀬川先生はちがった。「世をすてるには早すぎる。」とばかりに私に「鵬翔高校の生徒が見学にみえます。その子たちを対象に1分間自己紹介をしてください。」と言った。私が病前に「話し方教室」でその実演をしたのを話したから‥だ。 もう私は‥と思ったが、将来ある高校生の為にひとはだぬいでやってもいいか~と思った。それからその人たちに「挨拶の仕方、面接のうけかた。」などを教えた。 ただ真正面に話をせずに三方向に話す。始めは正面にむかい‥あとは一方向に7秒間づつ話す、話しの内容は①ちょっといい話し、②私の思い出、③よく見るテレビ番組(なぜ見るか)、のなかからその場の雰囲気にあわせてひとつ選ぶ、そして最後にまた名前を云って、ありがとうございます。で終わる。練習が必要だ。このパターンを教えた。かぞえてみると40人に教えた。女生徒たちの面接に幸多かれと祈った。また私もすてたもんじゃない、と自信を取り戻した。
3月6日、話し方教室です。ひさしぶりに5人そろった。やはり3月はお別れのシーズンです。蛍の光になつかしい学舎がうかぶ、それとか「ひな祭り」「結婚式」などがこの時期だ。みんな上手になった!もし間違ってもやりなおすのが「教室」の強みだ。なんどかやって完成した方もいる。それが教室の特徴だ。練習の場である。 蛍の光 河野ひろりん 孫のひな祭り 永 楽太郎 綾の雛山 横山太郎 息子の結婚式 村角真知子、 さっそくDVDにした。 まず河野ひろりんさんからです。 録音再生、
「私の蛍の光」、おもえば懐かしい学舎、学生を送るときに思い出す友だちの顔‥いつになっても私は学生の未来に「幸多かれ!」と祈るこころです。 「孫のお雛さま」、子供の大きくなるのは早いもの‥ジージやバーバのお節句でもある。祝い酒もはずむ、
初孫のサキちゃん、鹿児島までお祝にいった!
「綾の雛山」、横山さんが今年は見に行きました。綾は盛大に雛山でにぎわう。
おひなさまの稚児行列もあるよ、綾町では女の子のお祭りである。 息子の結婚式は、はじめは心配だった。しかし教え子の祝いの言葉と新婦のやさしさにふれてホッとした。
話し方教室のみんなです。3月4月は卒業式や桜祭りなど催しものが多い。
佐智の田原先生が「動画はいれましたか?」と尋ねるので、「最近入れました。」と答えた。そして見ると絵に加えてBGMや文字まで入ってるので「すごいですね~」といった。どうやって入れたんですか、と聞くのでビデオ編集機でいろいろして、奥村先生と完成品をいれるのです。 ビデオ編集機はなんぼくらいするのですか!アマチュア用だと約3万円ぐらいでしょう、と云った。私はEDIUS製を持っている。ビデオサロンという月刊誌が(玄光社)でているので本で研究するのがよい。
私は昼間はよく佐智というデイサービスに行くことがある。そこでツルタさんと知り合いになった。私がブログをしていると言ったら早速スマホで家で見て「あら、すぐ見られたよ。」という。私はスマホでなくPCで見ているのでスマホでは順番などどんな風に見えているのか気になっていた。この「新・話し方スペシャル」を見た。 ツルタさんの家庭は子供が4人でいまどきは多い方だ。お母さんが見ているので子供も一緒に見た。子供も感心して見た。そして私が「お母さんの職場ことを書くよ、」と言って終わった。 ツルタさんのお母さん、これを見ていますか?四人の子供の名前(ペンネーム)を教えてよ、ちっちゃい男の子はレオくんというんだってね!レミちゃんが一番上でレアちゃんが2番目、レノちゃんが3番目だ!女の姉妹は大きくなったらお母さんを助けてくれるよ!
語り手の紹介」というビデオを作りました。自主講座で話し方として自分のまわりを素材として話をしている受講生を対象にアルバムふうに紹介してみました。見るだけで面白いです。永 楽太郎さんや中須一男さんなどでBGMもついて時間は1分40秒です。DVDです。 ポールモーリアのBGMも7名にマッチしてとても印象に残りました。超GOODの出来栄えです。という感想はPNみち明さんです。作品はここで見られます。
この上の部分「はなし」と書いたところをマウスで刺激すると欄外に絵が出ます。 「話し方」に登場する人達です。画面下で説明しています。そこをマウスで刺激すると読み手の絵が現れますす。パソコンでは見えますが、スマホては機種によっては見えないものもあります。
「コピースピーチ」をしてみましょう!小戸公民館で2008年2月、自主講座でした講習です。A子さんがしたスピーチをきいてB男さんがその話しの趣旨をスピーチする。かなりレベルの高いスピーチです。大阪の「上六話し方教室」ならでは練習です。 A子さんの話をよく聞いておきましょう。 自主講座のDVDです。三月はこれを配布します。 「話し方教室・送別会編」を見ました。そして「神武東征にちなむ、おきよ丸」は私が宮日日向支局に在職したこともあり、美々津での記憶を呼び覚ませてくれました。今後ともますますご活躍くだますように! 阿部さんからでした。
いかがでしたか!やってみれば出来ます。送別会のあいさつです。古賀さんのあいさつをコピーして樫元があいさつをしています。
音声付きブログにして、各人から年賀状を見ての感想をきいた。はじめに河野さんからです。楽しいことがいっぱいです。
家族が増えました!ココア2歳、彼女もとうとうお孫さんが出来たんだ、キラキラネームのココアってさすがだなぁ、そしてついに彼女もバァ・バァと呼ばれる歳なんだぁ、私はふふふと笑って裏をよく見ると‥
皆さん、こんばんわ、河野博子と申します。今日は年賀状についてお話しをいたします。元日の楽しみのひとつにポストを開けた時に束になった年賀状をとる瞬間がとても楽しみです。「おせち」をいただきながら一枚一枚表をめくり裏をめくり心躍る時間です。最近は写真も多くなりました。手書きの太い文字のなかには新年のあいさつが聞こえてきそうな力づよいものもあります。最近は「家族が増えました!」というのもずいぶん多くなりました。今年こういう年賀状が1通はいっておりました。家族がふえました。ココア2歳。というのが、家族の横に書いてあります。私は親友ですから、彼女もとうとうお孫さんが出来たんだ!そしてキラキラネームのココアってさすがだなぁ、とおもっておりました。そして遂に彼女もバァ、バァと呼ばれる歳なんだわ、なんてウフフと笑ってその裏をよ~く見ました。「メールして下さいね。」って書いてありました。さっそく私は彼女にメールをしました。そして画面を開いたとたん初笑い、というか大笑をしました!実はココア2歳というのは大きなワンちゃんでした!キラキラネームの彼女はワンちゃんだったんです。
そういえば私も「家族が増えました!」タマ四歳、と書いた覚えがあります。最近はペットも家族の一員として、そして家族の欄に名前をつらねる、どうどうとした時代になってきました。また1通こういう年賀状がありました。「もう定年をむかえます。夫婦自給自足の生活をはじめました。」 学生時代、机をならべた友がそれぞれのライフスタイルを楽しんでいるようで、それはまたそれで平成の最後かな~、という気もしました。私は年に1回届くこの年賀状の1通でワクワクしたり、そしてなつかしんだり、とてもいい気分になる元日の1日です。なかにこんな1通もありました。 「ありがとうの中のつながりは心の宝」 みなさんも今年1年いろいろなことでワクワクするといいですね。
私の成人式は宮崎市民会館でした。宮交のバスガイドさんの紺の制服がカッコよかったです。でも成人式はふるさとで式に出たほうがよかったな、地元の同級生たちとボウリングをしたり、酒を飲んでチドリ足で帰ったり‥したほうがよかったな、と思うのです。
皆さん、こんばんは!永 楽太郎です。今日は成人式について話します。成人式は若者が大人になったことを知らせるために自治体が祝福するありがたい行事です。成人の日は1月の第2月曜ですが、以前は1月の15日と決まっており、その日に成人式がありました。私の成人式は、かれこれ40数年まえのことです。宮崎市役所の前にありました市民会館での式に参加しました。市民会館は今はありません。宮崎市民プラザになっております。新調したスーツで参加をしました。振袖をした女性にまじって宮崎交通のバスガイドさんが紺色の制服で集合していたのを記憶しております。当日のニュースでも大きく紹介されていました。私は宮崎市内に就職したので同級生のいる地元での参加はできませんでした。顔みしりもいなかったので式が終わると同僚とすぐ帰ったんです。せっかくの行事でしたが、ガイドさんとの2ショットもなく、心残りのある成人式でした。もう一度若かりしあの頃にかえりたい。そしてこんどは地元の同級生と一緒に参加し、式がおわったらウキウキした気分でドライブをしたり、当時はやっていたボウリングをしたり、そこそこ酒を飲んでチドリ足で帰る自分を想像するのです。
私は同級生の男でおもしろいヤツから毎年、年賀状が来ます。20年も近況報告です。「毎年、彼女はできたか?」とかあけぴろげで‥楽しいです。その友人が‥
皆さん、こんばんは!横山まさのりと申します。今年は平成から年号が変わり新しくなります。そこで年賀状について話をしたいと思います。今年の年賀状は同級生からのがほとんどでしたが、その中で高校時代にのみ会で知り合った友人がおります。その友人が声が大きく、そして元気で気さくに話し、その日のうちに仲よしになりまして、それから年賀状のつきあいをしております。その友人というのが高校時代の柔道の友達の友人で、住所の交換まではしていないんですけど年賀状の交流はかれこれ20年はつづいております。これからもつづけたいと思っています。彼の年賀状は最後に、近況報告で、毎年、「彼女はできたか?」、そういった話をして、いいやつだな!あけっぴろげで!毎年がんばってるな~と思いながら見ています。毎年女子サッカーのコーチでいる友達もいます。年賀状もまたいいもんだ、と思いながら見ています。
2月6日(水)、「話し方教室」があった。 そして2008年にこの会場で行われた講習ビデオ「笑顔で話そう!」を見た。真面目に話そうとするのはいいが‥皆さん、もっと笑顔で! あまりに面白くて42分間、とうしでみた。そして最後に皆んなで記念写真をとった。
31年2月。お正月は休みだったので2月から「話し方教室」がある。年賀状もいそがしくまだ完全には出せないでいる。急ぐことはない。日中は暖かくなった。 プロ野球のキャンプがはじまった。五つの球団がいま宮崎にいる。 さて「笑顔で話そう!」は、語りの始めと中頃と終わりに笑顔でおわる。それが語りのポイントだ。2008年のDVDにはハッキリ言っている。昔のDVDをまた見よう。しゃべりの基本から注意をしている。現在の樫元にはないことだ。15人の生徒が真剣になって聞いている。病前の樫元のしゃべりだ! 2008年の4月の公民館の講習DVDだ。42分ある。面白いぞ!
ところで音声付きブログは予想以上の人気だ。「なつかしのアニメランド」は閲覧数が二万五千人を記録した。ブログを見た人から感想が来た。佐土原の那珂公民館で「話し方教室」に来た岩田さん、「さっそくブログを拝見しました。豊富な経験をもとに書いた記事に時間を忘れて読みました。ラジオから流れる「ユァヒットパレード」は当時の娯楽として忘れられない番組でした。那珂公民館で挨拶など音声付きで、先生の声が走馬灯のように当時の仲間も姿がうかびました。あれから私も地域活動に積極的に参加しています。ただ趣味の写真も思うようにシャツターが押せなくなり‥苦慮しています。 お元気でお過ごし下さい。活躍に乾杯!
まえ2008年のCM集に「ナレーションおきよ丸」と「ユァヒットパレードPR」があった。もとはテレビCMだが音だけここに出す。おきよ丸は樫元、ユァヒットは樫元と吉竹アナの出演である。ユアヒットはもともとラジオだが宮日に熱烈なファンがいてテレビで再現して実現した。ラジオ番組の印象は強く心に残る。自分が青少年の頃きいたユアヒットパレードをもう一度、と再現させた宮日の阿部さん、退職記念日に乾杯!
「失語症」とはなんだ? 脳出血の多くは半身マヒになりがちです。特に手のマヒはなんとかしたいもの…そのうち直るだろう、と軽く考えましたがそれは間違いでした。理学療法士のもと指や腕の動きまで忍耐づよく耐えました。そして言語障害もあったのです。言語聴覚士に言葉の指導も受けました。失語症というコトバを初めて知りました。-普通の人の早やさでおしゃべりができない。なかなか困難だ。考えてばかりうちに遂に無音におわる。しらない人は「きこえなかったのか?」と勘違いする。この対策としては専門の言語聴覚士の指導が必要だ。ただそれに頼ってばかりいてもダメで自発的に言葉の練習をする。この反復で上達する。一人よりも二人でする。私も術後3ヶ月くらいから始めた。聞く人の協力と恥を惜しんで続けた結課、現在5年だがすこしは回復した。失語症のカべを乗り越えるには専門家だけでなく自分も努力しよう。答えに詰まった時は黙っているだけでなく「あのう、いま返事を考えています。」といおう。
宮崎市議の前本さんから電話があった。また公民館で講座を開きたいことですが、市の生涯学習課にといあわせてみましょう、西地区センターですね。久しぶりだった。 まえ「話し方教室」でお世話になった。前本さんも講座に来たことがある。公民館学習はいくつになっても面白い。 講座の中身はなんですか、と市の担当者から聞かれた。マナーです。自己紹介や結婚式の祝辞です。かんたんな学習と実習がある。自己紹介は1分。祝辞は1分30秒である。 送別会のおわかれメッセージは時間があれば実施する。
「話し下手で困ってる…」という人を対象にしたユニークな講座である。体が病気になればば医者にみてもらえばいい。ところが「話し方」の改善をめざしては、どこへ行って何をすればいいのか…見当もつかない。 そこで宮崎市の公民館講座には「話し方教室」がこの5月から開始じきだ。受講生は観客であり受講生というのがいい。DVDを見ると自分の欠点がよくわかりました。 ビデオ撮影は私の宝物です、という受講生がいる。
◇1分自己紹自介(内容)のポイントは下記のとおりです。
皆さん、こんにちは!・自分の名前を言う、 ・漢字を憶えてもらえる表現をする、 ・住所を言う、 ・経歴・参加の動機、 ・趣味を言う、 最後にもう一度名前(フルネーム)を言う。 よろしくお願いします。皆さん、ありがとうございました。 1分以内で言う。みじかくも長くもダメ なんどか練習してみよう。趣味を長くいうのはダメですよ、時間オーバーになる。 では例に私の自己紹介を見てみよう。
皆さん、こんばんは!それでは簡単に自己紹介をいたします。私は樫元 洋と申します。名前の字は樫の木の樫、もとは元気の元と書いて樫元でございます。宮崎市の桜ヶ丘町に住んでおります。MRTを定年退職いたしまして四年であります。アナウンサーの経験が長かったので、その経験をいかして現在公民館で話し方教室を開いております。この話し方といいますのは友達同志でペチャクチャしゃべるのは本当に楽しくてラクなんですが、ただちょっと改まって人のまえでしゃべろうと思うと、あがったり言葉が出てこなかったりシロドモロドになったりして大変です。これ、特効薬があるのです。特効薬は…練習をする、ということです。 樫元 洋でございます。よろしくお願いします。皆さん、ありがとうございました。 この1分間挨拶を見本として参考にしてほしい。 特効薬の中身までは詳しく言わない。それを言ってると1分をオーバーする。 趣味についてもおなじ、「私の趣味は釣りです。」でよい。 詳しくは2次会で…といって省略する。そのほうが面白い。 名前は憶えてもらうために最後にもう一回言うことを忘れずに…。
「面接試験が楽しみ」 話し方教室、受講生 A子
こんにちは!先日受けていた就職試験の内定通知が来ました。市の嘱託員の学校事務の職です。適性検査、作文、PC操作、そして面接と、4つもの関門がありましたが、一番自信を持って受けることが出来たのは面接試験でした。
面接官から「1分間で自己紹介をしてください。」と言われたときは思わず心の中でガッツポーズをしましたもの。
〇面接試験が楽しみ、という受験生は少ないだろう。 練習しているとその成果を確かめたくなるものだ。
東京のある「話し方教室」で《結婚式の祝辞》をみっちり練習した受講生が「オイ、どこかに結婚式はないか、あればオレは行くぞ~」と奥さんに言ったという笑い話しみたいな本当の話もある。
歓迎会の挨拶 「職場の新人へ」
それでは皆さん、あらためまして今晩は!今日は◇◇◇◇さんが私達の仲間に入りましたので、歓迎の言葉をひとこと申し上げます。私は副部長をしております◇◇◇◇でございます。◇◇さんは大阪からはるばる宮崎までやって参りました。ききましたら、こちらにご親戚もない、ということなので本当に一人で宮崎での生活を始めることになります。職場の若い皆さんは友人として、良きアドバイザーとして◇◇さんが、宮崎での生活が寂しくないよう支えてあげて下さい。仕事のことは心配せず、なんなりと私や部長に尋ねて下さい。懇切丁寧におじさんたちは教えてあげます。‥このへん気をつけて発言しないと「職場ハラスメント」になりかねませんので、今どきの管理職はなかなか難しいものであります。一言、この宮崎という土地柄を説明しておきますと、気候温暖、人情素朴、‥交通が不便なことだけが欠点で、あとは皆いい点ばかりです。第二の故郷にするつもりで楽しみながら仕事をしてください。私から歓迎の言葉でした。以上ちょっと長くなりましたが副部長の◇◇◇◇でございました。ありがとうございました。 (挨拶は2分以内がよい)
練習の方法 五回ぐらいは練習のうちに入らない。20回ぐらい下読みをする。それでもまた不安な時は30回下読みをする。 とにかく完璧なまでする。
結婚式の祝辞
スピーチで一番困るのが(披露宴)の祝辞だ。たいていの人が一生に一回くらいはその機会があり、指名されると悩んで当日を迎える。事前に練習してもなかなか頭に入らず遂には懐から書いた紙を出して読み上げる。これは名文であってもなぜかウソっぽくきこえてしまう。反対に「話すことが得意」な人もいる。その人にとっては楽しみな機会でもある。しかし、その話は長大になり、予分なことも含まれているのであまり評判がよくない。2分程度であれば早くから練習すれば憶えられる。 (二週間ぐらいまえからおぼえる) 新郎新婦の顔を見て語りかければとても好感を与える。
友人のスピーチで花婿の「こぼれ話」をして笑いをとろうとする例がよくある。そういう内輪話は二次会で紹介でするべきものである。どうしても言いたければ、さわりを少し言い、「詳しくは二次会で紹介します」、という処理のほうが好感を持たれる。結婚式は若者だけの「集会」ではない。
新郎側の親戚を代表して
私、ただいまご指名にあずかりました◇◇◇◇でございます。新郎側の親戚を代表して一言ご挨拶を申しあげます。本日は皆様、お忙しい中をまことにありがとうございます。先ぼどから新郎新婦に対してありがたいお言葉の数々をいただき、私共も感慨深いものがあります。これからは、二人が助け合って、皆さまのお言葉を心に刻み、責任を持って独立独歩でやってもらいたいと思います。
私から、若い二人へ贈る言葉です。「それは世の中で本当に大事なものは目にみえないものであります。愛情や命や信頼、これらは手にとって見ることはできませんが、とても大事なものです。こういう目にみえないものが本当は一番大事なのです。二人の生活の心の基礎となります。」 これらを大事にして二人の生活を築いてください。天気は、いつも晴天無風の時はかぎりとはかぎりません。激しい雨の日や、風の強い嵐の日もあるでしょう。そんな時こそ二人の絆がためされます。心をひとつにして頑張ってのり越えてください。雨や風にもビクともしない二人の城を築いて下さい。どうぞ皆さまにおかれましても、今後いっそうこの新夫婦をご指導いただけますよう、心よりお願い申し上げる次第でございます。本日はまことにありがとうございました。
「乾杯のご発声を!」
ただいまご指名を賜りました◇◇◇◇と申します。本日はご多忙にもかかわらず、多数ご出席くださいまして、誠にありがとうございます。どうか皆様、若い二人を今後ともご指導いただきますようお願いします。では乾杯のご用意をして下さい。よろしいですか? …では今後ますますのご発展をいのって 「乾杯」 !ありがとうございました! ありがとうございました。 (短めのほうがよい)
「新郎の」父親よりお礼のあいさつ
本日はいそがしい中、貴重なお時間をこのようにご列席いただき、まことにありがたく、新郎新婦ならびに私ども心よりお礼を申し上げます。新郎の父として両家を代表いたしまして、ひと言ご挨拶を申し上げます。 このたびは◇◇◇◇様ご夫妻のご媒酌と皆様のご支援のご支援のおかげを持ちまして◇◇◇◇、◇◇◇両名の結婚式を上げることができました。厚くお礼申し上げます。ふつつかな両名ではございますが、皆様のご厚情、ご指導を賜り、これからの人生に真剣にとり組んでいく覚悟とみえますので、今後とも末長くご鞭撻くださいますようお願い申し上げます。両家を代表して心よりお礼を申し上げます。皆様、本日はまことにありがとうございました。 (ここは長く話さないほうがよい)
「新婦側」の来賓として祝辞
ただいまご指名にあずかりました◇◇子でございます。ひと言お礼を述べさせていただきます。さきほどから花婿花嫁のお姿を拝見して、こちらまで嬉しさが伝わって参りました。私は新婦の御家族とはおつきあいさせていただいております。新婦の◇◇子さんとは幼い頃から存じあげていますが、美しくしとやかに成長なさり、これはもう最長の奥さんになられることと存じます。また◇◇子さんの心を射止めた新郎の◇◇◇さんには、大変男らしい健やかな青年で。まさしく理想的なご夫婦の誕生でございます。今日の感激を忘れず、お互いの心を尊重し合えば、必ず暖かい家庭を築いていけます。「たまにはケンカしても、朝は「おはよう!」と元気な声をかけあう、ケンカは夜のうちに納めてしまい翌日まで持ち越さない、というモットーでいけば必ず明るい家庭が築けます。 ご両家、ますますのご繁栄を祈願しまして、私の祝辞とさせていただきます。本日はまことにおめでとうございました。
12月の「話し方教室」のテーマは 「朝市を訪ねて、この一年を振り返る、」 ほかでした。 忘年会や年賀状書きで一年が終わります。先月からスぺシャル・ニュースがあります。会員のしゃべりが音で楽しめます。 「話し方スぺシャル」はDVDで撮っているのですが、MP3で音声を採りブログで聞けます。 この方式だとDVDがなくてもスマホでしゃべりが楽しめます。 ではひろりんこと河野ひろこさんから12月の出来ごとです。
県庁の日曜のクス並木どおりで朝市が賑わう、散歩をしながら味もたのしめるんです…
みなさん、今晩は!河野ひろこと申します。今日は朝市についてお話し致します。私は月2回県庁のクス並木どおりで行われます朝市によくでかけます。ウォーキングを兼ねて片道20分の道のりです。平日の県庁どおりとは一変して観光客や家族づれの姿をよく目にします。ワンちゃんの散歩の帰りの人や、ちいさい子供を肩ぐるみしたお父さんや、そして朝市の風景を写真におさめたりと、日曜の朝が活気づいて感じられます。そしていい匂いがしてきます!焼き鳥の匂い、それからコーヒーの香り、そしてなんともいえない揚げ立のテンプラのにおい、とうとう食欲をそそられまして私はその匂いにつられてコロッケを買いました。試食もたくさんできます。
そして時には熱いお茶もいただくことができます。そして私がいちばん朝市で好きなのは、お店の人との会話です。常連のお客さんと店のご主人がこういう話をしていました。 最近はなぁ、ダイエットの番組、番組というふうに、なにがいいのか、かにがいいかって毎日のようにいうんが、それでウチの商売がたちまち忙しくなって、いままで売れんかったものが一変に売れたり、いままで売れたものが一変に売れなくなって、まぁそりゃそりぁタイヘンなもんじゃ、仕入れもほんと大変なんだからな、っていう話を耳にすると 「うふふ…」といいたくなります。そしてどの店からも 「ありがとうございました!」という威勢の良い声がきこえてきます。日曜の朝がとてもさわやかで、そしてなんか力のいっばいもらったような気分になって私は20分の道のりをまたあるいて帰ります。採れたての野菜とそれから手作りの惣菜とわが家の朝食は朝市でまかなっています。皆さんも一度県庁のクス並木朝市にでかけてみてはいかがでしょうか、
では次に永 楽太郎さんです。 一年がおわるが、ふり返ってみるといろいろあった。楽しいことがあったこの一年だった。子供の頃、五ヶ瀬川の県北の冬休みは一週間長かった。それが楽しみだった。
皆さん、こんばんわ!永 楽太郎です。早いもので今年も一年が過ぎました。今年を振り返りますと、孫の誕生、宮参り、そして妻の入退院といそがしい一年でした。おもな出来事を紹介しますと、一月に福岡の孫の一歳祝いをかわきりに、二月に姪の結婚式、三月から五月にかけて妻の病気による入退院、六月は鹿児島の娘がふたり目の出産、七月に宮参りがあり、八月までわたし方まで居りました。そして10月に親戚の長女祝いと孫の七五三、11月にはこんどは福岡の息子に二人目の子供ができ今月宮参りがあります。このように毎月のように行事がありました。まあ良いことが多かったのでこれでいいかな、と思っております。
12月は師走といわれ坊さんや先生が東西に走り回る忙しい月といわれています。あれやこれやと済ませなければいけないことがあります。私もまだ年賀状がありますし、家の大掃除、そしてあいまをみて忘年会があります。こんな時いつも思うんですが、子供のころは責任がなくてよく遊べたな~当時にタイプスリップできたらいいな~と思うのですが、なかなかそうはいきません。今の時期であれば冬休みがくるのを待つだけでした。県北の西臼杵では夏休みが一週間短く、そのため冬休みが一週間長かったのです。五ヶ瀬川の上流過程にあたるわれわれ子供たちはそのぶん長く遊ぶことができました。 ところで毎年のようにバタバタと年末をむかえておりますが、とんなに忙しくても楽しくわらってすごすのが一番だとおもいます。
みなさん、今晩は、横山太郎ともうします。12月にはいりいそがしくなってまいりました。12月はいそがしいと共にたのしい行事がたくさんあります。クリスマスやそのあとに正月があります。クリスマスは小さい頃プレゼントをもらったことをよく憶えています。サンタさんがトナカイと一緒に橇に乗りこどもたちの家をまわりプレゼントを配っていきます。
そういう事が現実にあったら本当に面白いな~と思います。そして流行語大賞とサラリーマン川柳も発表になります。今年の流行語大賞は昨年の平昌オリンピックのカーリング女子の「そだね~」に決まりました!そして尾畠さんのスーパーボランティアも選ばれました。そういった話題を聞くとホントに心がさわやかになります。サラリーマン川柳のほうはまだ発表されてませんが、こちらもいろいろとクスリと面白いものや納得させるものが沢山でてくると思います。そうこうしているうちにすぐ来年です。来年は年号が平成からかわります。平成から変っても楽しいことがたくさんやってくると思います。
11月のテーマです。「白黒テレビの思い出」、河野ひろりんさんです。
わが家にテレビがやってきたのは昭和38年のことです。当時のテレビといえば大きなブラウン管にチャンネル式のダイヤル、そしてなせか四本のほそい足にささえられて居間の中央にデンとかまえていたのを憶えています。もちろん画像は白黒です。当時よく見ていた番組は「ひょっこりひょうたん島」という番組がありました。あやつり人形で私はその音楽がいまも耳に残っております。皆さんもよくご存知の~ひょっこりひょうだん島、ひょっこりひょうだん島~これが始まるともうすっかり昔を思い出します。
そして夕飯どきになると「南総里見八犬伝」。ちいさいビー玉みたいなものが八個ならんでそれに漢字が入っててもうワクワクした番組でした。それからラベンダーの香りがするという「時をかける少女」というのもありました。私はそれがとても不思議なドラマで毎回それをたのしみにしていました。日曜日になると番組がひとつふえて「ちびまるこちゃん」や「サザさん」という番組が入ってきました。当時は白黒でしたが、それがカラーに変わりそれもワクワクしたテレビ番組てした。「ちびまるこちゃん」もそうでしたけれとも「サザエさん」の音楽がかかると「あっ夕飯どきだなッ」と母親と台所をたのしかったものです。 当時私が不思議だったことがひとつあります。
それは「サザエさん」のおウチがどうなっているのか?磯野家がどうなっているのか?とても不思議だったことです。タラちゃんはいったいなんなのか?サザエさんの家族って兄妹いったい何人なのか?というのが不思議でした。大家族のなかで一家の主として波平さんのお父さんが卓袱台にデーンとすわり、フネさんが割烹着を着てとても忙しく働いている。その卓袱台がなつかしくって、わが家も卓袱台でご飯を食べたことがあります。家族一家団欒というのがなつかしくって‥ 平成になると時代も変わり、それから家族スタイルもかわって、いまイクメンという言葉も登場しました。昔役割が母親だけの育児がお父さんも加わり、ジィジやバアバの存在も加わっています。 「時代は変わりましたが、私は一家家族だんらんで夕食という時間が好きです。みなさんはいかがてすか?」 河野ひろりんでした。 次は永 楽太郎さんです。 「孫の七五三」 サキちゃんの両親がすんでいる長崎市で行われました。
七五三は男の子が三歳と五歳、女の子が三歳と七歳になる年の11月15日に子どもの成長を祝って神社やお寺にお参りをする行事です。その由来は11月15日に江戸時代の五代将軍徳川綱吉の長男の健康を祈ってはじまった、とされています。 もともと関東地方でおこなわれたものが京都、大阪ではじまり、さらに全国にひろがったそうです。先月、孫のサキちゃんの七五三を父親の両親がいる長崎市で行われました。孫が鹿児島から私たちが宮崎からの集合です。仕事の事情から早目に行いました。
神社は長崎くんちの祭で有名な諏訪神社で、長崎はみなさんご存じのとおり坂の町で神社は急な坂の上にあり、拝殿はさらに上にあがったとこにありました。主役のサキちゃんは久しぶりのジィジ、バアバに甘えていましたが、朝からなれない着物を着せられたうえに足袋まで履かせられてしだいに機嫌がわるくなりました。そしてとうとう足袋をぬいでしまうハプニングになり、裸足での晴れ着となりました。お参りのつぎは写真館での記念写真です。裸足のままのサキちゃんでしたが、宮参りに疲れてしまい寝込んでしまい、その隙にコッそり足袋を履かせてしまいました。本人はこのことをしらずに、記念写真ではなれないポーズに緊張していましたが、昼の食事会ではイトコのお姉ちゃんが参加し元気百倍になっていました! 次の作品は横山太郎さん。 賑わう「運動会」です。棒倒しやパン食いなど、お弁当も楽しみでした。
11月になり、すごしやすい季節になりました。今頃になると朝6時ころになると花火があかります。運動会のあいずです。運動会はみんな楽しみにしており秋の大きな行事です。各種の競技がおこなわれる中、大勢の人が参加してにぎわう競技があります。その中で棒倒しがあります。棒倒しというのは丸太の棒をたてて攻める側と守る側でわかれて倒しあいます。高校生の時に競技に参加したのですが、守る側の人に背後からとび蹴りをする生徒がおり、本当に格闘でした。
あとは楽しい競技もありました。フーセン割り競争、パン食い競争、あめ取り競争など会場全体がわらいにつつまれ楽しい雰囲気になります。そしてお昼になると弁当です。シートを敷き家族みんなそろって弁当を食べます。弁当は子供たちの好きなおかずがならんでいます。カラアゲ、ウインナー、卵焼きなど、子供たちの好きなものがたくさんならんでいます。お父さんたちはスルメにビールを飲んでいます。ほんとにたのしい日でした。機会があればまた参加したいと思います。 村角真知子さんの登場は2回目ですが、落ち着いてお話になりよかったです。小学校の運動会の思い出で、ことにお母さんの作ったご馳走に「思いだす」ことを語ります。 運動会の朝はスキップして学校にいった。とか、金木犀の咲くころに、‥など描写が巧くて感心します。
「運動会は大好き」 村角真知子 今日は小学生の頃の運動会のお話をしたいと思います。私が小学校の頃、運動会は10月にありました。夏休みをすぎて二学期がはじまると運動会の練習で体育の授業が二時間も三時間もありました。雨の日もそれはかわらず、体育館でダンスの練習になります。当時の私は勉強よりも運動が大好きで、この時期になるとウキウキしたものです。運動会の種目もリレー、ダンス、徒走も大好きでしたが、6年間のなかでなんとかリレーの選手になることができ、そのときはとってもうれしく運動会の当日がとても楽しみでした。運動会の朝になると早起きをしてスキップをして学校にいったものです。リレーの選手になるということで自分が主役になれたというよろこびで天にものぼる気持ちでした。たのしみはもうひとつありました。母の作るお昼のお弁当です。母は運動会になると巻きずし、稲荷ずし、おはぎ、赤飯をかならず作ってくれました。
当日は祖父、祖母親戚をよんでみんなで応援をしてくれました。みんなで食べるお昼ごはんがとってもおいしかったこと、運動会がとってもうれしかったことをいま思い出します。あれだけの手の込んだ料理を母がいつ作ってくれたのか、疲れたとひとことも言わず当日は一緒に楽しんでくれた母、横でやさしくわらっていた父、いまは亡くなってしまいましたが、当時を思うと両親の愛情を感じます。10月の金木犀の咲く時期によみがえる運動会のなつかしい思い出です。
今月から「話し方教室」で話したことを音声でおと届けします。今月は河野ひろりんさんと永 楽太郎さん、横山太郎さん、村角真知子さんでした。 DVDで録画して音声だけをおとどけし、スマホで聞けるという、なんとも技術の進歩には驚かされます。
さて、「話し方教室」 昔のDVDを見ました。自己紹介、参考になる個所がいくつもあった。DVDのいいところは画面に参考になる文字がいれられることだ。エーとかいう文字をその個所にうてる。多い人は一分間に10ヶ所つかった。当人は気がつかないが…気になることだ。30分くらい見た。あとは自宅で見ると参考になる。
当時、何ヶ所かでやっている。生目公民館、那珂地区公民館、祇園公民館、宮日カルチャーです。私が脳出血で休むまで継続した。皆それをうける人は真剣だ。 話し方で悩む人は多い、社会の第一線に出てから、いや退職後にそれで悩み改善したいとおもっている、生徒は皆社会人である。このての教室がほかにない、ということだ。 私は大阪の話し方教室で学んだが6ヶ月かかった。すこし教室になれた頃先生に「3ヶ月くらいで」マスターする方法はありませんか?と尋ねた。毎週土曜日に飛行機代とホテル代をつかって大阪の教室に通う、安いものではない。先生は私に言った。「話し方」はそんなに簡単なものではありません。すくなくても6ヶ月はかかりますよ、と言われた。私はインストラクターコースに通い卒業までにまだ三ヶ月ある。将来講師をめさしている人のコースだ。 たしかに「話し方」をおしえる側からするとまだまだということで奥が深いものだ。
その「話し方教室」のDVD見てみよう。といっても絵はでないので音声のみである。公民館で録画したものだ。10年まえの教室風景です。 自己紹介、「話し方教室に参加して」、私の1分間挨拶です。
皆さん、こんばんは!それでは簡単に自己紹介をいたします。私は樫元 洋と申します。名前の字は樫の木の樫、もとは元気の元と書いて樫元でございます。宮崎市の桜ヶ丘町に住んでおります。MRTを定年退職いたしまして四年であります。アナウンサーの経験が長かったので、その経験をいかして現在公民館で話し方教室を開いております。この話し方といいますのは友達同志でペチャクチャしゃべるのは本当に楽しくてラクなんですが、ただちょっと改まって人のまえでしゃべろうと思うと、あがったり言葉が出てこなかったりシロドモロドになったりして大変です。これ、特効薬があるのです。特効薬は…練習をする、ということです。 樫元 洋でございます。よろしくお願いします。皆さん、ありがとうございました。
この1分間挨拶を見本として参考にしてほしい。 特効薬の中身までは詳しく言わない。それを言ってると1分をオーバーする。 趣味についてもおなじ、「私の趣味は釣りです。」でよい。 詳しくは2次会で…といって省略する。そのほうが面白い。 名前は憶えてもらうために最後にもう一回言うことを忘れずに…では自己紹介Bパターンを紹介しよう。型はAとにているが‥結論がちがう、そのへんをよく聴いてほしい。ここは道場である。練習をすれば挨拶がうまくなる!という言葉で引きつける。
10年まえのDVD「話し方教室」復刻版を安価でゆずる、ただし話し方教室関係者のみに手わたし可、見るだけで勉強になります。 一回目の配布は2008年5月22日、「自己紹介」。 二回目は5月27日「挨拶は静と動でカッコよく」、生目公民館。 挨拶は簡単だが‥案外むづかしい。キョロキョロと見ての挨拶は失礼だ。丁寧に二度頭をさげる人もいる。 …動きのなかに一瞬静止をいれてみよう…
挨拶の最後のところで気をつけることです。
最後の帰りかたについてちょつと言いますね、こうやって「みなさん、ありがとうございました。」 その時に目線をここまで上げるのカッコいいのです。頭をさげたままかえらないようにする。なんかおいてけぼりをくったような気がする。 そしてもっと感じがいいのは、ここで一瞬固まるですよ、そうするとすごく感じがいい。 私がやってみましょう、目線をあげてすぐ帰らずに一瞬体をとめるんです。そうするとすごく感じがいい。 挨拶というものは静と動でなりたっているのです。だから常に動くばかりじゃない。とまる瞬間もあったほうが感じがいい。だから頭を下げた瞬間に1秒とめる、そして最後に1秒かたまる、そして帰る。 ほうがすごく感じがいい。ほんのわずかな秒です。みなさんやってみてください。
なれないと静止を入れられない、いれるとカッコいい、あなたもやってみよう!イメージとしては「出初め式」。 東京の晴海埠頭で1月6日行う消防団のカッコイイ式です。なぜカッコイイか?、動きのなかに静があるからです。 キビキビしている! 動作や話し方などが生き生きとして気持ちのよいこと、とあります。 ところで「あがり癖」というのがあります。これについてふれます。
あがり癖っていうのはだれでもあるんですよね、一回か二回あがっていやな思いをしたっていうのは誰でもある、でまたあがるっていうのは人間だれでもある。皆のまえでまた恥をかくのでは?そういう思いをずーと螺旋けいのようにまわっている、で、一回か二回、うまくいくと、アッやれば出来るんだな、というプラスのイメージが頭に残る、ですから、あの~ここであがり癖というのはなんとかしないといけない!という話はすばらしいのです。 ここで何度か練習して、あっやれば出来るんだ、ということを、忘れたくともわすれない、んです人間というものは、それをふっと思い出すと、それが力になる、 なんかの時には、あっ那珂公民館であれだけ練習したんだ、俺はできるんだ!それが自分をささえてくれる。そういうメンタルな面をもっています。 ですから、いいくせというというふうに向きをかえましょう、だいじょうぶですよ。
(‥挨拶がおわって次のことばが出てこない人がたまにいる‥)、20回も読んで練習したんですが‥と出演者がいう、司会者が 「20回じゃたりません。皆さん、なれた人なら20回で憶えられるでしょうが、なれてない人なら20回なんてもんじゃないですよ、役者さんは台本を200回読んでおぼえるといいます。テレビや演劇に出る人は台本を普通200回、読んで憶えるといいます。普通ですよ、でないと相手がしゃべる人がいて、それも憶えなきゃならない、ひとりでしゃべるのと違います。ドラマというのは相手がいて、そこに自分のセリフがある、だからあの分厚い台本を普通200回読んでおぼえるという…ですから20回で足りないときは30回、まだ憶えない時は40回、憶えるまでするのです、そしたら頭に入ります、」 頑張りましょう、 最後の言葉、「みなさん、◇ありがとうございました。」 ここで省略している言葉があります。◇のなかに本来いれるべき言葉とはどうゆう言葉でしょうか?
本日は皆さんありがとうございました。といったが「本日は」はあってもなくてもよい言葉です。それを言ったがために皆さんが消えたんですよ、「本日は」をぬいて、「みなさんありがとうございました。」といったほうが皆にうったえる力がある。 なかにはもっと丁寧にして‥本日はどうも皆さん、ありがとうございました。強調しようと思ってか余分な言葉を口ぐせのように言ってしまう…… はじめにちょっと理屈を説明します。 黒板に書く、「皆さん、ありがとうございました。」◇ここの間には実は隠された言葉があるんです。これをなに気なく言ってますけと大事な言葉ある、それを頭のなかにいれて想定して言ったほうがいいんです。なんだと思いますか? 「感謝」ですか? 聞いて下さって、ありがとうございます。 が正解です。だから、本日は、どうも、はいらない。「皆さん。大事な時間を使わせていただき、ありがとうございます。 そのつもりでしゃべって下さい。 皆さんありがとうございました。と言えばいいというものではない。
「今日のひとこと」 12月3日(月) 12月になった。今年は私のブログで大きなできごとがあった。音声が入ったことだ。MP3ということを教えてもらい、以来「懐かしのアニメランド」から「話し方スペシャル」「愛媛の青年が宮崎へ」など音つきの素材はすべて音がついた。なかでも「アニメランド」は閲覧数が二万人を超えた。アテレコに挑戦!が面白い。 奥村先生どうもありがとう! これを音声つきでお送りします。!
いかがでしたか?音声つきでお送りしました。
「ボタンとホック」 快刀乱麻
シャツの両手の手もとについているそで口のボタン穴はなんでもないようだが片手しか使えない者にとってはなかなかだ。シャツを着るとき「ボタンをつけてくれ、」と奥さんに頼むしかない。私もその一人だ。脳出血で右半身が不自由だ。奥さんの手を借りてするのは面倒だ。なんとか自分ひとりでできないか?と考えた。そうだホックというのがある。ホックならなんとかできる。そこで奥さんに頼んでホックをつけた。右手はボタン、ひだり手はホックである。これで人の手をかりずにシャツが着れる。 佐智のディサービスでお風呂に入っている時に尋ねてみた。すると「皆さん奥さんに頼んでいますよ、」という答えで、ここでは私たちがしますけど、という答えだった。 その「ボタンとホックのアイデアはすごいですよ!」といわれ、その話を皆にひろめたらよろこばれますよ!と云われた。 ちいさいことだが「ボタンとホック」のアイデアは、困っている人にとっては非常に大きな朗報である。
「ほほえみの効用」 職場で女の人から「あなたは写真の時いい顔をしていますが、なにかコツはあるのですか?」教えて下さい。と言われた。だから笑顔を作って見せた。彼女はビックリして「私も一瞬ですが、その笑顔が長くつづかない、」と…普通はそうだ。 赤ちゃんは笑顔が長くつづいている。だからかわいい!私たち大人も見習ってその笑顔を長く続くようにすればいい。鏡で練習する。自分の顔がよい顔のときはどうしているか?笑っている時が一番きれいだ。といっても大声でわらっている時より微笑がいい。その微笑が一瞬である。問題はそこからだ。一瞬の微笑を長くするようにする。これはやってみると案外できる。鏡の近くで一人でやってみる。自分の顔だからどうでもできる。そしてその微笑を長くする。芸能人や、商売で売り上げを気にする人などは笑顔が必要だ。不機嫌な顔して人は話に乗ってこない。あなたもまず自分の笑顔のチャームポイントをおぼえておきましょう。唇はすこしあけたほうが可愛い。唇を閉じていると、頑張っているな~と緊張をおもわせる。 そしてカメラを真正面ではなくすこし斜めからみよう。正面からみると免許証になりがちだ。いい顔を写そうとおもったら友達に斜めの方角にすわってもらい、その人に笑顔で話す、それを撮ってもらう!カメラマンは正面から写すこと。 快刀乱麻
「お月見に思うこと…」 河野ひろりん 今日はお月見のことで話します。ススキと聞いたら日本人ならだれでも知っている秋の有名な植物です。そのススキなんですけれど、古くは万葉集の歌に数多く詠まれており、源氏物語の中にも登場している有名な植物です。それではお月見と十五夜にススキを飾るのは何故でしょうか?調べてみました。旧暦では人々の生活と月はとても密接な繋がりがあったそうです。特に農作業をする人々はまんまるの満月が収穫の時の豊穣の象徴として云われてたそうです。秋の実りを神様におそなえする、ということで、その歳にとれた豆やあずきなどをおそなえものとして月に飾ったそうです。そしてススキの穂は「稲穂」に見たててそれをお月さまに飾りました。
そしてなにより私がびっくりしたのはススキの茎は空洞になっております。その空洞の中に神様がやどっている、と当時の人は信じて魔よけにしたと云うことです。私はそれを聞いて、ススキの茎がそうなのかな~とあらためて見ました。 私たち日本人はその生活様式もだんだんと変化してゆき十五夜も風流に眺めることがうすくなりました。しかし月の美しさだけは永遠にかわらないものだと私は信じております。月を見上げて名月のうつくしさをもう一度見てはいかがでしょうか…
「月見について、」 永 楽太郎 十五夜は旧暦の八月十五日で中秋の名月と言われます。一年のなかでも最も月が明るく美しい、と言われてています。新歴では月おくれの九月十五日とおもわれがちですが、月の満ち欠けを基準する旧暦と太陽の動きを基準にしている現在の暦とはずれが生じています。そのため9月の中旬から10月の上旬にかけて旧暦の8月15日がやってきます。今年の十五夜は9月24日でした。 月見の行事、これは平安時代からはじまり、当時の貴族のあいだで観月の宴が開催され、その後江戸時代になって収穫祭として庶民のあいだでも広く親しまれるようになりました。満月は豊作の象徴とされ、秋の収穫の開始がこめられています。月見のそなえものとしてススキ、だんごそして農作物があります。ススキは秋の七草のひとつです。そして稲穂にも似ているとか、魔よけにもなるといわれています。
月見だんごは丸いだんごを月にみたてています。栗やその他の農作物は豊作への感謝の気持ちがこめられています。また十三夜というのがあります。これは旧暦の9月13日の満月に近い月のことですが、十五夜についで美しい月と言われます。 最近、お金のある人がロケットで月旅行を計画しているという話がありますが、われわれ庶民からすると縁のない話です。しかし美しい月は遠くから眺めているほうが風情があっていいな、と思っております。
「子供の十五夜」 横山太郎 こども時代の月見の話をします。十五夜になりお月様が上がると自分たちの出番です。こどもたちが集まり家々をまわっておそなえをもらうのです。ちいさい頃は夜であるくこともあまりなかったので楽しみにワクワクしながらまわっていました。そのうち綱引きをしめ縄でつくった綱で綱ひきをするのです。しかし相手がちょつと強くてひっぱられるばかりです。そのうちあるオジさんが「おれが、とめてみせるわ、」と綱をにぎると綱がとまったのです。その理由がなぜかわかりませんが、今でも解りませんが… 綱を輪にして子供たちが相撲をとって、そのまわりを大人たちがワーワーいいながらみる、という感じで月見の夜はおわったのです。その光景をお月様が静かにみ まもっている…それが十五夜でした。 日本ではうさぎが餅をついてるように見えるのですが、外国では大きなカニとか、おばあさんが本を読んでいるみたいに見えるそうです。
「盆おどり」 村角真知子 今日は子供のころの、懐かしい盆踊りの話しです。小学生の頃夏休みに私の住んでいる延岡市の地区で行われる盆踊りがとても楽しみでした。場所は家のすぐ近くです。広い敷地の左に滑り台とブランコ、右はしにはなぜかお堂があり、さい銭箱もおいてありました。その周囲を大きな木が植えられており、中央は何もなく広々としてました。夏休み中はそこへ10時すぎるとセミ取り、また友達とブランコを乗りに行っていました。夏休み最終日の土曜日に盆踊りが開催され、木々に明かりがとりつけられ、地区のみんなで盆踊りを踊りました。歌は村田英雄のばんば踊りです。当日は音のテストで三時頃からその曲が何回も流れます。わくわくしながら夕方六時の開催を楽しみにしたものです。
出店が出るわけでもなく、友達とアイスを食べて 話をして、盆踊りを二回踊って終わりというものでしたが、この盆踊りが子供のころはとても待ち遠しい反面、終わりに近づいた夏休みを思うとさびしい気持ちになりました。今でも八月の終わりになるとそれを思いだします。
NHKの深夜便で先日村上アナと田村セツコさんの放送を聞いた。4時05分からで「年老いた両親を送って」の話だった。(村上)お尻をもちあげたりするのが大変だったでしょう?(田村)そうは思わなかったですよ、母だったらね、私だったら赤ちゃんの時にどんだけ大変だったろう思って、四人の子を育てるのに、熱があったらお医者にいって全部そう、その恩返しのビッグチャンスとばかりに、もうなんでもしますお母さんと……母の話に「感心して」あげると気持ちがいいみたい。点滴より効くみたい。おフクロさすがだよ!というひとことの言葉に身体があったまるようです。
9月5日、「話し方教室」にて、
「夏休の思い出」 永 楽太郎 小学校にはいる前にセミとりに行って大変な目にあったことを話します。夏になると家のちかくの広場では地面から抜けだしたセミの穴がたくさんありました。まわりの木々もセミの抜けがらがあり、けたたましく鳴いているセミの声にさそわれて友達とよくセミとりに行きました。セミを採るフクロは竹の棒にビニール袋に針金で固定したお粗末なものでした。狙いはミンミンゼミやアブラゼミの大物ですが、当時の背たけからするとチイチイゼミがっとでそれも運がウンわるいとションベンをかけられて逃げられてしまいます。
ある日の午後でした。小川の岩場の近くの桜の木にミンミンゼミがいるということをききつけ友達と二人で採りにでかけたのです。そこは初めての場所でした。川の水は枯れ、枝に近い高さが1メートルくらいの岩を足場しようとしました。私が岩に登り友達がそばで見ていたのですが、私は手をのばしてセミを採ろうとした瞬間に、岩がグラっと動きバランスをくずして転落、私は岩の下敷きになったのです。台風の大水で移動してきた不安定な岩だということがあとでわかったのです。私は気を失い、そばにいた友達が大人を呼びにいき大人が数人がかりでやっと助け出したということです。私は命びろいをし、その後そこへいくことはありませんでした。命びろいをした夏の思い出でした。 あれから50数年がたちました。今では耳鳴りに悩やませています。私の耳はセミの鳴き声ににたうるさいこえがたえず聞こえ、まるで耳の奥にセミがとまっているようです。
「花火よ上がれ!」 横山太郎 施設で行われた夏祭りの話しをします。地域の交流でたくさんの人がやってきて毎年盛大におこわれます。今年は夏祭りのほうで屋台を担当して☐☐とバスケットを行いました。そして二歳から三歳のちいさい子どもから小学生、中学生まてたくさんのお子さんまで参加してくれました。ステージでは踊り歌など余興がおこなわれ、地鶏、やきそば、かき氷などたくさんの屋台がおり大変にぎわっておりました。まつりの最後は花火です。司会者の人が花火のカウントダウンを54321といいますが、花火が上がりません!雨がふったので花火がなかなか上がりません。皆さんで夜空を見あげて、しばらく見上げていますが、だいぶ時間がたってもうダメかな、と思った時に、ひとすじの光が空のうえにあがりバァンという音と共に花火が上がりました!みんなすごく喜びました。しばらくは花火を見ていました。花火があがる時に「オー」という声があがっていました。みなさんまつりの笑顔で、そこには日常のことを忘れて楽しんでるなーと感じました。夏の思い出でした。
新人の村角真知子です。 延岡出身ですが現在は村角町にすんでおります。私の職業は看護師です。宮崎市にある看護専門学校を卒業して長年病院勤務をしておりました。しかし四年まえに病気をして治療のため仕事をやめなければならなくなりました。自宅療養をつづけておりましたが、病状も安定しており現在は半年に一回、検査を受けております。病状が安定すると仕事をしたいという気持ちがめばえ昨年の四月からデイサービスでパートの仕事を開始しております。私は身体が丈夫ではなく主人がなにくれとなく家庭の主婦の仕事をやってくれております。料理や掃除など大変ありがたく思っております。病気をしてはじめて健康の大切さを感じ日々生かれていることに感謝します。人の気持ちによりそって丁寧な仕事をしたいと思います。
〇佐土原地方のお月見は「子供たちがなかよしでグループを作り」お月見の晩に各戸をまわりお月見のご馳走をもらっていく風習があるときいた。お月見だんごやボタモチなど、ご馳走のかわりにお菓子を用意する家庭もある。十五夜の名月のもと供え物を無断で盗んでもかまわないという風習は昔から伝わっており「供え物」を十五夜の月が出ているあいだは柿やみかんなども子供たちにとらせた。これを怒ったりすると、その作物の出来が悪くなるというものだった。 なんとも鷹揚な風習で子供たちは楽しんだ。 「片足御免」という風習もあり道から片足踏み込だところまでは味見してもいいという田舎の風習もあった。黙ってもらってもいい、という、ただし片足で、というところがいい。十五夜には村の青年が「十五夜相撲」をして村人が賑やかに見物した、というところもあった。 樫元 洋
9月5日(水) 9月の「話し方教室」が行われました。夏休みの思い出ほかです。新メンバーも加わって顔見せです。夏休の思い出、花火が上がったよ!自己紹介の3本でした。新人さんのペンネームは村角真知子さんです。ひろりんさんは会場に来たのですが用事があり途中退席しました。写真も場所をかえて写したのでよく写りました。台風や北海道の地震で自然の災害の大きさに驚きます。 さて10月のテーマは「お月見」と「盆おどり」その他です。
話し方はなかなか良いのです。撮り方の注意を二つしましょう。 9月は画面のとりかたが傾いています。カーテンでわかります。左右の長さが違います。カメラが傾いています。同じにしましょう。 原因は三脚にあります。 それとエアコンの音がすこしします。録画のときはエアコンを切りましょう。 村角さん、しっかり手は結びましょう。話が終わってから静かに帰りましょう。席に座ってからは何をしてもかまいません。
NHKラジオ深夜便9月28日朝4時05分から~村上里和アナ「私のアンカー」コーナー、田村セッ子さんに聞く 「年おいた両親を送って」
村上アナ ところでお母さんとお父さんの介護を経験されて68才の時から74才まで6年間、ふたりを介護されたというのは大変な時期だったんでしよう、
田村さん そうですね、年令的に親がそうなるのはみな同じで、父が倒れて自宅では恥ずかしがったりすることがあるんで病院でみてもらったんですけど、母は妹とみました。私が「自宅で‥」。妹はまもなくパーキンソン病になって、それで二人を看ました。「自宅で介護したら大変よ、共倒れなるわよ。」皆がそういうんで、じゃ私が看てみよう、もしそんなに大変だったら専門家にお世話になるけど、できるとこまでやってみよう、そしたら案外大変じゃなくて‥楽しい、といったら変ですけど心あたたまる日々でした。
村上アナ お母さんと妹さんの真ん中に‥眠れませんよね~
田村さん そうですね、2時間半おきくらいにあの呼んだらそこへ行ったりするんですけど、それも慣れたらなんか呼吸がわかるみたいで、そして今は昔と違って紙おむつなんかも軽くって暖かくで臭いもあの消臭が簡単で‥取り替えたりするのが簡単でありがたいものが出来たなって毎回感動します。
村上アナ お尻をもちあげたりするのが大変じゃありませんか!
田村さん いえ、それはね、思わなかったですよ、母だったらね、私だったら赤ちゃんの時にどんだけ大変だったろうと思って、四人の子を育てるのに、熱があったらお医者にいって全部そう、その恩返しのビッグチャンスとばかりに、もうなんでもしますお母さんと‥
村上アナ お母さんとの関係とはうまくいきましたか?
田村さん すごくいきました。お蔭げさまで、あの最初はね、おムツをされるのは最初はイヤで、もう頭はボケてないので、体が転んだりして寝たきりになったので、この歳になってこんなおシモのせわをさせるなんて‥イヤになっちやう、と言い、へルパーさんにも恥ずかしい、なさけないと言うから、私が「お母さん、ベルサイユ宮殿のお姫さまだと思って、あの人たちはみんな召使に「よきにはからえ!」と言ってるのよ、」そしたらニコっと笑って、いいヒントになったと、きれいにお世話になったと思ったら、二、三日たったらまたその時がきたら「お姫さまね」それはわかったけど「あの人たちは慣れているでしょ、」お母さん、それはすごいネ、よく気がついたわね、鋭い、と驚いて、まいったまいったと言ったり、 ヘルパーさんに聞いたんですけど、親の介護で大切なことは「ほめてあげること」です。と‥子供は親から誉められるとはあっても、親は子供から誉められることはあまりなくチャンスは少ないので「お母さんさすが~」と言うと鼻ピクピクさせてるの、感心してあげるの‥「おかげさまで‥」とか母の話しに「感心して」あげると気持ちがいいみたい。点滴より効くみたい。おフクロさすがだよ!というひとことの言葉に身体があったまるようです。
村上アナ そういう言葉もとり入れて、ヘルパーさんに手伝ってもらいながら6年間!体力もちましたか?
田村さん 私はなんにも辛くなかったのです、仕事もちゃんとやりましたし、個展もやりました。ヘルパーさんに来てもらう間に打ち合わせに行ったりして、そのやりくりが楽しかったです。人は私をみると痩せたりしたね、と言っんですが、わかんないのです。
村上アナ せいいっぱい頑張ったですね、
田村さん せいいっぱいやってあとがすっきりやるとあとが気持ちがいいですね。恩返しの一部ができたかな~と思うとホっとします。お世話をするのは「こっちがする」のではなくて相手にまもらえているからこっちの力がでる、というんだ、というんですね。たしかにこんなに寝ないでもがんばれるのはパワーをもらっているのだから~ね、不思議の国のアリスという話がありますね、不思議なことが次から次におこって不思議ですが、年とってくると不思議なことでもなくて、生きていることは冒険なことである、ということを教えてもらいました。介護の国のアリスのように日々冒険である、と思えば耐えしのぶことができる。赤毛のアンや長くつ下のピッピのようにヒロイン達がみんな一斉に応援しているような、悲惨な状態から元気に生きる子ばっかじゃないですか!
村上アナ なかなかそういうふうに生きられない、という人におすすめの本はありますか!
田村さん そうねえ~まあ絵日記でもつけたら~辛いことがあってもそれを日記に書くと乗り越えます。このあいだは☐☐☐なことがあったけど、今日はそれよりいい、と自分をとりもどすことができます。自分を励ますことができますから‥よかった!と、
村上アナ 今夜はどうもありがとうございました。
「夕食」、 9月29日の「けあフル」の夕食の献立にラーメンが出た。ラーメンは大好きだ。でも足が不自由になると、ちょっとそこまで好きなラーメンを食べにというわけにはいかない。ラーメンがでると大満足だ。ご飯もついているのでラーメンの量は少なくもてよい。 それから9月30日はブリの照り焼きが出た。うまい!そして味噌汁の味つけが上手で美味しい。 ずいぶん前にテレビのアニメCMに三木のり平の「ごはんですよ!」があった。どこかのんびりしたキャラで、丸いメガネを鼻先まで下げたのり平がパロデイで登場した。海苔の佃煮がおいしかった。家族で丸い食卓で夕食をいただいた頃を思い出した。ラーメンも照り焼きもおいしかった。 樫元 洋
「わくわくゲームランド」がラジオに登場した!1988年秋のことだ。中高校生が夢中になっているゲームにどうにかラジオも食い込もうとして… しかしゲームは無理だがゲーム音楽はラジオでも扱える。実際にどうするのか?普通の音楽みたいに一曲3~4分でおわらない。ゲーム優先である。そのゲームも各種ある。シュミレーション・ゲームやロールプレイングがある。ドラクエのようにオーケストラ・バージョンもある。アーケードゲームから始めた。アウトランはゲームもおもしろいが音楽がいい!パソコンのゲームではイースが傑作だ。これは面白い分野だ!
8月2日(木) 8月の「話し方教室」が行われた。新しい女性が教室をおとずれた。4月のみんなのDVDを見て、「話をするのに皆さんのスピーチを聞いていると自分と差がありすぎて…」とびっくりしていた。あれは1分30秒憶えるのですか?と… コツを言いましょう。そうです。何回も云って憶えるのです。 憶えるには練習が必要です。5回~10回とくりかえし、とにかく記憶するだけ何回でも練習します。10回ぐらいやれば憶えられます。努力はなんでも必要です。自分のことをしゃべるのですから…憶えられます。 今日は「サラリーマン川柳」を先月につづいて行った。永 楽太郎さんの「スポーツ・ジムへ」、横山太郎さんの「サラリーマン川柳」、河野ひろりんさんの「シルバー川柳」である。 ビデオカメラがちゃんとして画も録音もうまくいった。スピーチのあとみんなで暑中見舞い用の写真をとった。ビデオカメラでとったので緊張もせず素顔と笑顔でとった。みんな笑顔がよかった!
ただ背景が白板なのでしぼりがきき写真がすこし色黒になってしまった。それと私が入ってないので、また来月とることにした。背景をかえスピーチの場所に椅子をおいて撮ることにした。ひろりんさんまた来月ゆかたを着て下さい。 さて来月のテーマです。夏休みの思い出と、そのほかです。子供時代、一ヶ月の休みといへばなにか今でも思い出があるでしょう!そのとき遊んだ友とは今どうしているかな…今のようにファミコンやゲームのなかった頃です。でも結構たのしかった…
〇「話し方教室」 7月4日(水)はサラリーマン川柳のおもしろ話をとりあげました。 シルバー川柳も面白い。テーマが決まっている話を語り手の技術で聴かせるもので、落語の世界です。みじかい小話からやってみよう。
(例1) 「サラリーマン川柳」
おじゃまします。宮崎市の◇◇◇◇ですここで一席、笑顔の出るお話しを披露します。 「サラリーマン川柳」です。第一生命が毎年発表しています。私はあれを見るのが楽しみです。入賞作品からご紹介します。携帯メール時代になってこんな句もあります。
◎ 「今かえる!」 妻から返信 「まだいいよ」
◎ 同窓会 出かけて見れば 敬老会
◎ 行き先を 告げず出かける ネコと妻
川柳というのは、川風に揺れる柳と書きますが、私たちの生活もきびしいことがあっても、風に柳で、余裕で受け流して楽しく生きたいものです。 おあとがよろしいようで…
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
(例2) 「シルバー川柳」
おじゃまします。宮崎市の◇◇◇◇です。ここで一席、笑顔の出るお話を披露します。「シルバー川柳」です。シルバー川柳は全国有料老人ホームが11万通の中から選んだものです。なかなか身にしみる川柳です。
◎ 手をつなぐ 昔はデート いま介護
◎ ふり返り 犬が気遣う 散歩道
◎ 名が出ない あれ、これ、それで用を足す
◎ あの世にも 女性いるのか 楽しみだ
◎ 立ち上がり 用事忘れて また座る
◎ よろしくと 隣りの墓にも 手を合わせ
◎ 五十代 六十代は 夢と去り
川柳というのは、川風に揺れる柳と書きますが、私たちの生活もきびしいことがあっても、風に柳で、余裕で受け流して楽しく生きたいものです。 おあとがよろしいようで…
話の数えかたです。川柳では一句といいます。落語では一席といいます。
〇 「暑中見舞いの葉書」 7月か8月に「夏姿で」記念写真をとりましょう!とくに女性陣の皆さんへ、ゆかた姿でパチリと!ついでにうちわを持って…ビデオカメラで撮ります。 そんな記念写真が1枚あってもいい。それをうまくいけば暑中見舞いに使いましょう。 親しい人におくる一人写真も撮ります。素顔と笑顔の二枚とり、お客さまさし上げるのはやはり笑顔です。
先日、K嬢にモデルになってもらって写真を撮った。はじめの絵はなんにも考えず座ってもらった。普通の絵、それからウチワをもたせて…光線のかげん、で座る位置をかえて撮った。だんだんよくなっていく。最後はきまりの絵だ。素顔と笑顔のふたとおり撮った。このようにすると本人もびっくりする写真になった。完成形の写真を載せよう。カメラはニコンでなくソニーのビデオカメラなので状況の変化がわかる。そしてよいところでストップモーションして写真にする。ビデオカメラで連射だ。モニターがあるのでわかりやすい。 三脚は絶対に必要!<笑顔と素顔のふたとおり撮ろう> 小道具はうちわ
◎ 三脚を使用する時の注意、カメラマンさんへ、カメラが傾かないのに画面がすこし傾いている場合は、三脚を点検しましょう。三脚のどれかを調節すれば水平にもどります。
「話し方教室」自主講座の皆さん、6月6日ソニービデオカメラで写す。
「花言葉」 河野ひろりん
春先は堤防に赤紫のあざみの花が咲いております。いまの季節には紫陽花が満開です。車で走っておりますと青紫のあざやかな花びらが私の目にとびこんできました。この青紫の花は皆さんなんだとおもいますか?調べてみますとジャカランダという花でした!青紫のジャカランダはとても梅雨空に映えていました。この花はとても特殊な花の形をしております。ひとつの花ぶさになんと50から90個のちいさな花があつまって満開のときにはそれはそれはすばらしい見ごえのあるおおきな木になります。このジャカランダ、花言葉は栄光と名誉です。花びらがラッパの形をしておりトランペットのファンファーレをしているイメージから花言葉がついたそうです。いつも車で通りすぎている青紫の花ってなんだろう、と思っていましたが、一度くるまをから降りて近くでそのジャカランダの花を見てみようと思いました。
この季節は紫陽花が有名です。花言葉はいろんな色があります。最近はピンクがあったり白があったり、最近は土の色で青紫になったり、アルカリ性で赤になったりと化学的なことを言っております。花言葉も移り気というのがあるそうです。でも乙女の愛という花言葉もあり、かわいらしいですね。 梅雨空にこどもの頃にかえってみませんか?
「熊本側から市房山へ、」 国富一男
登り4時間、下り2時間半という設定をしました。市房山は昔から信仰の山として知られています。杉の大木が六百年から七百年のものがたくさんあると、その中でも夫婦杉、それと幹まわりが8メートルを越えるものが平安杉というものがあるとききました。木々から発散されるマイナスイオンがあり、それをあびて私の身がひきしまりました。杉といえば花粉が有名ですが、最近では新しい花粉が出ない杉が植林されています。あすなろの木というのがあります。檜科で殺菌力があり高級まな板として使用されています。広葉樹からもれてくる光や、小鳥のさえずり、沢から聞こえてくる水の音とか、そういったものを聴いてると山登りのたのしさです。
六号目にいくと疲れてくるのですが、不思議とすぐ回復するんです。友人いわく「これは木から発散される物質が回復力を発揮させる、」という… あぁ、なるほどなぁ、と思いました。 頂上に近づくと山がすごく荒れているんです。所々で岩くずれや木が枯れているんですね、これは鹿による食害や酸性雨による立ち枯れか、まだ原因はつかめていませんが… 頂上に登ると東の方には太平洋、南の方には霧島連邦、それと九州の山々が一望のもとに見わたせました。宮崎からも山ガールが、福岡からも若いグループが、そしてむかし若かった山ガールやグループがあふれていました。登りが三時間、下りが一時間40分でカイド役の友人もびっくりしていました。リードしてくれた友人や普段から自分が心がけているマラソンなどのおかげです。 次回も頑張ります。
「小堺一機の修行時代」 清武町文化会館で 横山太郎
先日清武文化会館であった小堺さんの話を聞きに行きました。勝新太郎に弟子入りしてコメデアンの腕をみがきました。あるとき何人かでステーキ屋にいって食事をしました。勝さんが突然店長を呼んで「いつもの味と違う!」と腹をたて、捨てて文句をいい「今のがオレの本当に怒った時の顔だ!」おぼえておけ!といいました。座頭市で有名な勝さんの「演技」についてのしゃべりでした。
欽ちゃんとの番組では小堺さんがしゃべりが好きでそれがちょっと自分のことばっかりになり、ゲストの人がはいりこめないようで、それを指摘され欽ちゃんには怒られました。しかし視聴率が上がって人気が出ました。欽ちゃんの「どこまでやるの」や、ラジオ深夜放送「コサキン」は25年も続く長寿番組となりました!
勝さんと欽ちゃんから教えてもらったことは人を観察するということが大事ということでした。ゴジラの怪獣映画が好きで自宅にはフィギュアを飾っています。 自分はそれをマネできませんが、人の話を聞くことぐらいは楽しく生活するうえでやっていけそうだと思いました。
「電話がこわい!」 モルグ2号
皆さん、携帯かスマホは持っていますか?、家に固定電話がある人は少なくなりました。最近はそれよりも携帯に出る人が多いといわれます。今は一家に一台でなく一人に一台の時代です。今どきの新入社員は会社に就職して電話に出られないそうです。一人に一台の時代になってデスプレイに相手の名前が出る事態になりました。昔風のだれから架っているかわからないのは不安です。それでコワイといいます。今はメールやラインで話すのが若い人は普通なのです。だから会社で「電話に出ろ!」といわれても、「誰からかわからない」「なにを話していいかわからない、」「こわくて電話に出られない!」というのが多いそうです。
私たちの頃は新入社員はまず最初に「電話番!」。「三回コールがなったら電話に出られない時」はすごく怒られました。そんな時代だったので、とても今の時代の娘には一人一台でメールやラインがあたりまえの時代なので「電話にこわくて出られない…」。ストレスで会社を辞めるって娘も多いそうです。この話をきいた時に「なんとすごい世の中になったな、」ついていけなくなるな…って私はそう思いました。皆さんは時代のながれをどう思いますか?
〇 随筆 パソコンの楽しみ ペンネーム 快刀乱麻
60歳をすぎる頃に「これまでの会社の勤めから解放されるな~」と安心感があった。22歳の入社式から延々と自分の好きな仕事であったがやってきた。もうこの辺で違うことをことをしてみたい、と思うようになった。中学時代の友達とは長く会ってない。どうしているだろうか…子供の頃遊んだ友は元気だろうか?人生は一回きりだが…ふと60の坂をこえて考えた。これからは自分のために生きよう!と。 ふるさとに帰ると友はだれもいなかった。みな大阪方面に就職していた。その頃は金のたまごといわれ中学を卒業すると就職列車で大阪に出ていった。いまはどうしているか?元気で頑張っているか? はがきを出した。このときパソコンが大活躍した!同級会をしょう!同じような気持ちでいた友から次からつぎへと集まった。
大阪の道頓堀ホテルにあつまり懐かしい会をした。有志が「修学旅行は奈良・京都だったがまだ行ってないUSJへ行ってみよう!」という声があり翌日行くことにした。集まったのは名古屋から横浜から宮崎から、そして大阪から神戸からだ。子供心にかえって遊んだ。
次は沖縄へ行った。ANAに乗って関西空港から出て那覇空港へ、話をしているあいだに着いた。沖縄へは戦争で犠牲になった父の墓まいりにいくという目的かあった。第二次大戦のときに沖縄の海でアメリカ軍と戦い戦没者となった父が平和の礎に祀られていた。父とはじめて会う娘が同級生にいた。沖縄の海はどこまでも青くきれいだった。そこに眠る父はこの日を待っていただろう。20万の戦没者のまえに花を捧げて二度とこのような戦争がないことを祈った。 モノレールに乗って首里城へ行き琉球衣装で四美女と私はカメラにおさまった。どこの国でも民族衣装はずらしい。恩納村の海岸リゾートで散歩した。海も空も美しい。東南植物園で睡蓮の花が咲いていた。
ハイビスカスの花とブーゲンビリアが摩文仁の丘に咲いていた。パソコンをすればこそ、このような同級生の旅ができた。パソコンに感謝する。
<あの声優とアテレコしよう!> 樫元 洋
目の前でプロの声優の即席台本でアテレコの妙味を味わう…かつて公開録音の中で「あなたも声優に…アテレコに挑戦!」というコーナーがあった。「声優入門」というタイトルでリスナーの要望に応えてアニメランドが新しい部門を開いた。宮崎にいて声優という道はむつかしいが、公録の「アテレコに挑戦!」は人気声優と実際にセリフが楽しめるとあって、そのコーナーはいつも人気だった。
こんどはブログで、セリフを楽しむのだ。 手もとにかつての録音がある。ただ音声をブログで聞くためには技術的なことが必要。 解決は意外なところで見つかった。デイサービスを利用している佐智さんの言語聴覚士であるAさんとBさんだ。 二人はパソコンにすごく詳しい。CDをMP3を使えばブログに入れられて解決すると…そしてBさんの録音機をつかえば音声になるという。20年たってなんとパソコンで音声が再現した! なつかしのアニメランドで声優の塩沢兼人さんの美声が聞けるのは夢みたいだ。台本は樫元が書いた。3分ぐらいの長さで、声優さんは野沢さんや神谷さん、塩沢さんなど超一流の人だ。
応募するのは会場に来たあなたです。声優を夢みた若い頃を思い出してひとつやってみよう! 実際に声優さんの音声を聞いてみたい人はブログ:ギターを持った渡り鳥・最新版「なつかしのアニメランド」へどうぞ! MRT歌謡曲ベスト20「愛のホロスコープ」では星うらない、も聞けます。一ヶ月に閲覧数が7000人を超えました。
〇 7月はいつもの中須さんが休みであったので撮影にあたっては皆で当たった。三脚の立て方からはじめていわば素人のみんながやったが、録画は上手くいった。編集もおわり完成した。しかし音声がなぜかうまく録れてなかった。各自の下読みの原稿をかりで完成させたい。
樫元の「なつかしのアニメランド」が閲覧数が月間8000人を超えました。まつり宮崎やえびの高原アニメジャンボリーで公開録音がにぎわったことを書いていますが音声つきで紹介しているのが特徴です。MP3というシステムでブログで音が聞こえます。これまでは考えなかったことです。パソコンの技術の発達で音も再現できるのです。これでなつかしい20年まえの声優とファンが遊んだ公録が再現できます。その一部を紹介しています。紙面ではきこえませんがブログでは音が聞こえます。あなたも聞いてみて下さい!
週刊少年ジャンプに連載された「ハイスクール!奇面組」がおもしろく作者の新沢基栄さんは一躍コミックス作家になった。出身の新潟では新潟日報に高校時代から投稿の常連であった。アニメはOP「うしろゆびさされ組」「女学生の決意」がヒットした。セミロングが特徴のかわいい宇留千絵に出ていた松井菜桜子さんと原えりこさんをゲストに呼んだ。1986年のことだ。二人は夏のえびの高原でサンイ会をやりアニメランドで楽しく遊んた。ちりりんという名称でアイドルでは(年令的に)最後なので頑張ります!と…云った。